2021-3-12
その1からの続き 電気も灯油も無駄に使えないため準備してあった薪で焚火と冷凍庫に入っていた 物で、晩酌タイム!(いずれにせよ冷蔵庫は電気が止まっている設定なので使ってしまいます) ちなみに電気はランタンやら […]
2021-3-11
本日、未曾有の大震災だった東日本大震災が十年を迎えました。今、復興も続いており行方不明 の方もおられる状況の中、今だ続いていることを実感します。 だからこそ、この教訓を活かさなければならないと思います。また、北海道でも […]
2021-2-1
当社のハルカベースを作るのきっかけはタイニーハウスの取り組みで 新事務所で考えてるとき、北海道胆振東部地震の発生がきっかけと なりました。「備え+趣味」で意識せず楽しみながら防災対応さらには 防災意識の向上に貢献できます […]
2020-3-10
昨日、本社でお客様対応のあと、ハルカベースに行き屋根の雪下ろししました。そのあと、遅い昼食しました。 なんか、先日購入した焚火用グリルの「ピコグリル」を試したくてわざわざ焚火をし、冷蔵庫にストックしてある食パン・ソーセー […]
2020-2-19
いよいよ、コロナが本格的に広がる様相を見せはじめてめて次々に色んなイベントなど中止の話が聞こえてまいりました。 小樽も「小樽雪あかりの路」のイベントも終わりました。息子とのゆきあかりオブジェですが、息子がスキーから戻って […]
2019-2-17
タイトルに「北海道らしさ」の提案とうたっていますが、 意図するところは、北海道限定ではなく現在住んでいる 環境をという意味で、地域の気候風土を含め周辺環境で 豊かに暮らすためにそこに合った提案すると言いう意味です。 その […]
2018-2-20
昨年、行われたエスビック2017施工写真コンテストで 敢闘賞を頂くことができました。 その件で敢闘賞の賞状と副賞をエスビック代理店の 加藤部長にご足労頂きわざわざ届けて頂きました。 本当にありがとうございました。 また、 […]
2017-3-27
本日、帰社途中に家より連絡があり、なにか「小樽雪あかりの路」 実行委員会から荷物が届いたと連絡が入り、帰ってから確認すると、 なんと!入賞していました。しかも昨年も頂いた「小樽雪あかり賞」 という大変名誉のある最高賞を頂 […]
2017-2-12
今年も北海道各地で冬のイベントの時期がやってきました。 我が小樽でも「小樽雪あかりの路」が開催されています。 そんな中、今年の「小樽雪あかりの路」の作品は 小樽市内でチラシ・広告・ポスター・名刺・看板など 中心にアートデ […]
2016-3-25
昨日、会社に帰ったらすぐ届け物が配達されまして中身を見ると、小樽雪明りの路オブジェコンテストの景品でした。 今回は2つの賞を頂き「奇抜賞」 コンテスト最高賞である「小樽雪あかり賞」をキャンドル作家の浦山君と […]