愛光工建のホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社が他のエクステリア業者と何が違うのか、
どうしてお客様に選んでいただけるのか、
その特徴を3つご紹介させていただきます。
代表取締役 中村 次男
愛光工建のホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社が他のエクステリア業者と何が違うのか、どうしてお客様に選んでいただけるのか、その特徴を3つご紹介させていただきます。
エクステリア施工はサービス業だという愚直な想い
このホームページの一番最初のところに、「私達だけはあなたを裏切りません」という強いメッセージを書かせていただきました。
これを裏返すと、現実として
エクステリア施工業界はまだまだ発展途上であり、お客様の期待するイメージとのギャップが大きいと言えます。
よく聞く悪いエクステリア業者の例

でも、お客様の求められることは違います。
我々は「サービス業としての当たり前」を求められているわけです。
私達愛光工建では、「庭造り屋である前にサービス業である」
と考えています。
これはお客様に対して愛想を良くして契約を受注するなどという意味ではなく、サービス業としての意識が低ければどんなに素晴らしい庭造りをしてもお客様の気持ちは満足しない、という前提に立っています。
これは逆の立場に立ってみれば当たり前の話で、私も何らかのサービスを依頼する場合、やはりその人の印象、人柄などは重視しますし、それによってそのサービスの満足度も大きく変わります。

いくら美味しい料理が出てきても、ウェイターがぶっきらぼうで店内が汚ければ、私はそのレストランで満足することはないでしょう。
「サービス業として当たり前のことをやる」
この言葉を合言葉に、例えば社用車全車両禁煙にするなど施工業界では珍しい取り組みを実施しています。
しかし、これはサービス業として考えれば当たり前のことなんです。
これからもお客様が何を望まれるかを第一に考えて業務に取り組んでいきたいと思います。
基礎の配筋施工からスタート。見えない部分にこそ技術を
弊社は元々住宅基礎の配筋施工からスタートした会社です。
基礎の配筋は住宅を支える上で一番重要な部分ですが、お客様からは全く見えない場所なので
ちょっとした手抜き工事も多いんです。

私達愛光工建は「施工業者として当たり前のことをやる」という姿勢で日々の業務に取り組み、ゼネコンやメーカーからご評価いただいています。
ゼネコンやメーカーからすると、何か問題が発生したときに責任は自分たちが背負うことになりますので、厳しい目で下請け業者を監視します。
これは当然のことですし、私達はその厳しい目の中で選ばれ続けてきました。

この姿勢はエクステリア施工にも活きています。
お客様が気にされる見栄えや使い勝手部分はもちろんのこと、お客様があまり気にされない目に見えない部分の施工にも技術を注いでいます。
「長く安全に利用できるエクステリア」
を追求しています。
また、これまで多くの業者と信頼関係を結んできましたので、例えばハウスメーカーとの打合せなども私達にお任せください。
新築住宅建築時に合わせてエクステリア施工を行う場合は、ハウスメーカーとの連携が必要不可欠です。
特に、一期外構と呼ばれる擁壁工事や造成などを行う場合、ハウスメーカーはスケジュールに合わせて職人手配をしていくので連携が重要になります。
お客様にご不安やストレスをおかけしないよう、スムーズな施工を心がけています。
ご提案後に受注する確率が同業他社平均より高い
私達は、他社が提供するエクステリア工事見積もりサービスのお仕事も受注しています。
そこではお客様は3社から見積もりを取ることができますので、常に相見積もりになります。

そのサービスの中で、私達は
ご提案後に受注いただける確率が
全国的にもトップクラス
なのです。これは私達としても非常に嬉しい事で、誇りに感じています。
その理由について、確かなことは私達には分からない部分ですが、前述の通りサービス業という強い意識でお客様のご希望を誠心誠意実現しようとする熱意と提案内容、これまでの施工事例、あとはお値段も含めて選んでいただけているのだと思います。
直接ご依頼いただける場合も、ご提案内容や見積もりにご満足いただけることが多いです。
当然ですがご提案、お見積りは無料ですので、ご納得いただけなければ断っていただいても全く問題ありません。
お気軽に何でもご相談いただけると私達としては嬉しい限りです。